美唄2号機の加工 其の38

作成した洗口栓(大)の取付穴をあけます。0,1ミリ小さいドリルで・・

目次へ

其の37へ

中央の洗口栓(大)を作成します。先ずは図面から・・・

洗口栓の取付完了です

圧入しました

洗口栓がきつく圧入出来る様、穴を少しづつ拡げます。

ニワ製水面計の排水管取付部に、0,15のドリルで穴をほじっておきます。

キャブを新製したので不安でしたが、ボイラーの水平が出たので安堵です・・・

当たり等各部を調整してキャブ内にセットしました。床板との寸法等は良い様です。

軽く半田を流して置きます。

φ1,5

メインの台座と線材の植え込みでロックしました。

φ1,2

キャブ床板の配管類が干渉する所を削除しました。

U字に曲げた0,3線で排水管を止め、下部を半田で固定しました。

0,15径の燐青銅線を半田付け、排水管を止める0,3の穴を開けました。

バックプレートにその他のパーツを付ける前に、キャブとの合いを見ます。仮にボイラーに半田で組み付けます。

旋盤でスリーブ状の本体?削り出しました。

栓部?四角部分を表現しました。

本体に栓部を圧入しました。

洗口栓(小)6個付きました。

時間が掛かります。2個目付きました。

中央分割線下の4箇所の洗口栓に掛かります。先述のロストパーツを旋盤で削りました。

左側の注水器を付ける前にブレーキ関係を付けます。

単独ブレーキ弁と同取付板もロックします。メインの台座に半田付けしました。

実機のブレーキ装置

自動ブレーキ弁と取付板は線材でロックして置きます。

単独ブレーキ弁取付板を作ります

一つ目圧入しました。

後の半田付け時に浮かない様、φ1,1の穴を開け、精密丸ヤスリできつく入る様仕上げます。

単独ブレーキ弁の配管も付けていきます。

0,1ミリ細いドリルで穴開け後、少しずつ広げてパーツを圧入します。

半田をキサゲました。

右側も取り付けました。