金岡工房の工具箱 其の2
治具等を作るときに必要な太いドリルもあります。
太いドリル・原型製作時の正確な直角が必要な穴開けはボール盤を使います。(フライス盤を使います)
雌ネジ切のタップです。左からM1の1番・M1,4の1番・3番、M2の1番・3番
タップはこの他に M0,5・M3・M4・M5・M6・M8が有ります。
穴開けの道具です。左・中は市販のピンバイスをルーマドリル用に改造したもので、多用しています。右がペンタイプのモーターツールで、特にドリルチャックの精度が出ていて、絶対お勧めです。
ルーマドリルの手持ち分です。
ルーマドリル 歯の部分が短いドリルです。0,01単位で製品化されています。
NACHIのストレートドリルです。下の4箱はハンドリーマーです。正確な穴径が必要な時に使います。