美唄2号機の加工 其の26

元空気溜管

裏を出来るだけ薄くヤスリました。取付ベースを取付ました。

キャブ内タンク上の配管をします。タンク上に穴を明け、T型管継手のランナーで半田付けします。

動力逆転機の操作テコです。

給気弁と減圧弁、作用コック取り付けました。

目次へ

公式側キャブ内板加工は全て終わりました。次は非公式側です。

減圧弁(上)・給気弁の配管を付けました。

配管取付中です。元空気溜管は自動ブレーキ弁の配管と繋げますので、焼きをなまして曲げて置きます。

砂撒き作用管は、キャブ前妻の上縁を廻って、ボイラーに行くようなので、再現しています。

位置決め用の線を付けておきます。テコ本体と取付ベースはロックして置きます。

当工房 0288 C62用のパーツから加工します。

配管(元空気溜管)取付中

キャブ内に水タンクが入り込んでいます。0,4tの板から作ります。折り曲げ部を深く筋彫りして置きます。

1,5のアングルを半田付けし、線でカシメテ置きます。

折りたたみ金具を表現しました。

内板に半田付けしてアングル部で、内板に線でロックして置きます。

半田を綺麗に処理します。

アングルから切り離し整形しました。

当工房の 0434 旧型機関車用
椅子セット
を加工します。

公式側内板の整形が終わりました。キャブ前妻の厚み分、矢印部をマイナスして置きます。

椅子と背もたれが折りたたみ式の様で、ある程度再現して見ます。(可動式にはしません)

其の25へ

内板を作成します。窓部分を逃げる穴を開けますが、外周を切断前に穴を開けると楽です。(寸法の仕上げは現物合わせ)

キャブ内加工に掛かります。内板を貼る準備で出っ張りをすべて削りました。

動力逆転機操作テコを取り付けました。ロッド先端に管継手を付けておきました。

其の27へ

椅子を半田付け、線でロックします。

本体から外してもう片方を半田付けします。線でロックして置きます。

折りたたみ金具を其れらしく付けました。

クリップで内板を押さえて、背もたれの固定部1ヶ所を、半田付けします。

椅子の”座”部を切り取り、1,5×1,5のアングルを半田付けしました。

背もたれも同様に加工しました。椅子・背もたれをアングルに線でロックして置きます。